井口雄介のホームページへようこそ
2013年に東京理科大学理学部物理学で学士号を取得し、2018年に東京大学総合文化研究科から博士号(学術)を取得。2018年から2020年まで、スタンフォード大学の応用物理学科でJSPS海外特別研究員として勤務。現在は、スタンフォード大学のGeballe先端材料研究所に上級研究員として自身の研究と学生の指導を行っている。
非従来型超伝導体や空間反転対称性が破れた磁性体を中心とした実験物性物理学を研究。特に、磁性体におけるスピン動力学の探求や、トポロジカル超伝導体におけるカイラルエッジ電流について研究。これまでの業績には、キラル強磁性体における非相反マグノン伝播の観測、マルチフェロ物質における非相反マイクロ波伝播の先駆的な電磁気的制御、カイラル超伝導体の候補における局所超伝導状態と固有磁性の観測、多バンド超伝導体における非量子化渦糸の観測、量子揺らぎに関係した異常な超流動密度の観測が含まれる。
日本学術振興会海外特別研究員フェローシップ(2018年)、Journal of Physics Society of Japan Papers of Editors' Choice (2017年)、日本学術振興会特別研究員DC2フェローシップ(2016年)、および東京大学総合文化研究科広域科学専攻奨励賞(2015年)などの賞を受賞。2022年にスタンフォード大学日本人研究者の会(JASS)を設立。2024年にUJAに加入しCommunity Launching Supportを立ち上げProject Leaderを務める。